【趣味のいろいろ】(二)
◎ パソコン(personal computer)《0》 電腦
個人用の小さい電子計算機。(電子計算機=電腦)
【個人用(こ じん よう)〔個人用〕、
電子計算機(でん し けい さん き)〔電子計算機〕】
◎ 絵(え)《1》 畫圖
物の形や様子を、線や色で書き表した物。
【形(かたち)〔形狀〕、様子(よう す)〔樣子,表情,姿態〕、
表す(あらわす)〔表現,象徵〕】
◎ 料理(りょう り)《1》 烹調、做菜
材料に火を通したり味をつけたりして、
食べられるようにすること。また、その食べ物。
【材料(ざい りょう)〔原料〕、火(ひ)〔火〕、通す(とおす)〔透,通〕、
つける(つける)〔增加,添加〕、食べ物(たべもの)〔吃的東西〕】
【火を通す-煮熟】【味をつける-調味】
◎ サッカー(soccer)《1》 足球
十一人ずつのチームが、ボールを足でけって
相手のゴールに入れて点を取り合う競技。蹴球。
【蹴る(ける)〔踢〕、ゴール(goal)〔球門〕、蹴球(しゅう きゅう)〔足球〕】
【ボールを蹴る-踢球】
◎ ラグビー(rugby)《1》 橄欖球
十五人ずつのチームが、
ボールを相手のゴールに入れて点を取り合う競技。
◎ ボクシング(boxing)《1》 拳擊
二人の選手がリングと呼ばれる正方形の試合の場で、
両手に革でできた手袋のような物をはめて打ち合う競技。拳闘。
【選手(せん しゅ)〔選手〕、リング(ring)〔拳擊場〕、呼ばれる(よばれる)〔被稱為〕、
正方形(せい ほう けい)〔正方形〕、場(ば)〔地點〕、両手(りょう て)〔雙手〕、
革(かわ)〔皮革,毛皮〕、出来る(できる)〔完成〕、手袋(て ぶくろ)〔手套〕、
はめる〔戴〕、打ち合う(うちあう)〔對打〕、拳闘(けん とう)〔拳擊〕】
【手袋をはめる-戴上手套】
◎ バレーボール(volleyball)《4》 排球
六人ずつのチームが、ネットをはさんで、
地面に落とさないようにボールを打って点を取り合う競技。
九人制のもある。バレー。
【地面(じ めん)〔地面〕、落とす(おとす)〔扔下,使落下〕、制(せい)〔制度〕】
◎ バスケットボール(basketball)《6》 籃球
五人ずつのチームが、網をつけた輪の中にボールを
入れて点を取り合う競技。バスケット。
【網(あみ)〔網〕、輪(わ)〔圈,環〕、つける〔安裝,裝配〕】
◎ ゴルフ(golf)《1》 高爾夫
広広とした芝生のコースで、小さなボールをクラブで
打って十八の穴に順番に入れていくスポーツ。
【広広(ひろびろ)〔廣濶,寬廣〕、芝生(しば ふ)〔草坪〕、
コース(course)〔道路,路線〕、クラブ(club)〔球桿〕】
◎ ジョギング(jogging)《0》 慢跑
健康などのために自分の体に合った調子で走るスポーツ。
【健康(けん こう)〔健康,健壯〕、合う(あう)〔合適,適合〕、
調子(ちょう し)〔狀態,情況〕、走る(はしる)〔跑〕】