【服装—日語學習工具書】
◎ 背広(せ びろ)《0》 西裝
男性が勤めに行くときなどに一般的に着る洋服。
同じ生地の上着とズボンで、正式にはベストが着く。
普通、下にワイシャツを着てネクタイをしめる。
【勤め(つとめ)〔業務,職業〕、一般的(いっ ぱん てき)〔一般的〕、
洋服(よう ふく)〔西服,洋裝〕、生地(きじ)〔布料〕、ズボン(法jupon)〔褲子〕、
正式(せい しき)〔正式,正規〕、ベスト(best)〔最好〕、締める(しめる)〔繫(緊)〕】
◎ ワイシャツ(white shirts)《3》 襯衫
背広の下などに着る、襟のついた前開きのシャツ。
【襟(えり)〔領子〕、前開き(まえ びらき)〔前開〕】
◎ Tシャツ(T-shirts)《3》 T恤
◎ ジーンズ(jeans)《1》 牛仔褲
木綿の丈夫な生地で作ったズボン。ジーパン。
【木綿(も めん)〔棉花,棉線〕、ジーパン(jeans和pants縮寫)〔牛仔褲〕】
◎ ワンピース(one-piece)《2》 連衣裙,上下身一體式服裝
女の人や子供の、また、スポーツや仕事用の衣服で
上と下を続けて一枚に作ってあるもの。
【続ける(つづける)〔連接在一起〕、あるもの〔某東西〕】[ある--連體詞]
◎ ブラウス(blouse)《2》 女襯衫,罩衫
上半身に着る、シャツに似た女性用の薄地の上着。
【上半身(じょう はん しん)〔上半身〕、薄地(うす じ)〔質地薄的(金屬、紡織品)〕】
◎ スカート(skirt)《2》 裙子
下半身にはく女性用の衣服。
【下半身(か はん しん)〔下半身〕、穿く(はく)〔穿(下半身衣服)〕】
◎ 上着(うわ ぎ)《0》 外套
上半身に着る、最も外側の衣服。
【最も(もっとも)〔最〕、外側(そと がわ)〔外側,外面〕】
◎ 下着(した ぎ)《0》 內衣,貼身衣服,襯衣
シャツやパンツなど、衣服の下に着るもの。
多く、肌の上に直接着る。
【パンツ(pants)〔運動褲,短褲〕、肌(はだ)〔皮膚〕、直接(ちょく せつ)〔直接〕】
◎ 着物(き もの)《0》 和服
日本人が昔から着ている衣服。
◎ アクセサリー(accessory)《3》 裝飾品
指輪、イヤリング、ネックレスなど、体や服につける飾り。
【飾り(かざり)〔裝飾,裝飾品〕】
◎ ストッキング(stockings)《2》 褲襪
長い靴下とパンツがひと続きの、
ナイロンなどの薄い布地でできた衣類。
パンティーストッキング。パンスト。
【靴下(くつ した)〔襪子〕、ひと続き(ひとつづき)〔一直連續不斷〕、
布地(ぬの じ)〔布料,衣料〕、パンティーストッキング(panties stockings)〔褲襪〕】
◎ ネックレス(necklace)《1》 項鍊
金、銀、真珠などいろいろな材料を輪にして
首にかけるアクセサリー。
【金(きん)〔黃金〕、銀(ぎん)〔銀〕、真珠(しん じゅ)〔珍珠〕、
輪(わ)〔環,圈,箍〕、首(くび)〔脖子〕】
◎ イヤリング(earring)《1》 耳環,耳飾→[耳飾(みみかざり)]
◎ 指輪(ゆび わ)《0》 戒指
◎ マフラー(muffler)《1》 圍巾
首に巻く、長方形の布や、毛糸で編んだ物。
【巻く(まく)〔纏上,繞上〕、長方形(ちょう ほう けい)〔長方形〕、
布(ぬの)〔布,棉布〕、毛糸(け いと)〔毛線〕、編む(あむ)〔編,織〕】
◎ スカーフ(scarf)《2》 領巾,方巾
◎ ハンカチ(handkerchief)《0》 手帕
外出するときなどに持って歩く、手や顔を拭くための四角い布。
ハンカチーフ。ハンケチ。【外出(がい しゅつ)〔出門〕】
◎ ベルト(belt)《1》 皮帶,腰帶
革などでつくった、ズボンやスカートを腰のところで
しめるためのもの。【腰(こし)〔腰,衣服的腰身〕】
◎ ブローチ(brooch)《2》 胸針,飾針
衣服の襟や胸につける女性用の小さなアクセサリー。
◎ 手袋(て ぶくろ)《2》 手套
寒さや怪我から守るため、また、飾りのために、
手にはめたり、持ったりするもの。
【怪我(けが)〔傷,受傷〕、はめる〔戴〕】
◎ ハンドバッグ(handbag)《4》 (婦女用)手提包
◎ ショルダーバッグ(shoulder bag)《5》 肩背皮包
留言列表