【日本地方--指一指,輕鬆遊日本】
〔北海道(ほっ かい どう)《3》 北海道〕
日本列島の中で一番北にあり、本州の次に大きい島。
地方公共団体の一つ。
【列島(れっとう)〔列島,群島〕、公共(こうきょう)〔公眾〕、団体(だんたい)〔團體,集體〕】
〔本州(ほん しゅう)《1》 本洲〕
日本列島の中で一番大きい島。
- 東北地方(とう ほく ち ほう) 東北地方
« 青森県(あお もり けん)
« 秋田県(あき た けん)
« 岩手県(いわ て けん)
« 山形県(やま がた けん)
« 宮城県(みや ぎ けん)
« 福島県(ふく しま けん)
- 中部地方(ちゅう ぶ ち ほう) 中部地方
« 富山県(と やま けん)
« 新潟県(にい がた けん)
« 石川県(いし かわ けん)
« 山梨県(やま なし けん)
« 岐阜県(ぎ ふ けん)
« 長野県(なが の けん)
« 福井県(ふく い けん)
« 愛知県(あい ち けん)
« 静岡県(しず おか けん)
- 関東地方(かん とう ち ほう) 關東地方
« 東京都(とう きょう と)
« 神奈川県(か な がわ けん)
« 千葉県(ち ば けん)
« 埼玉県(さい たま けん)
« 栃木県(とち ぎ けん)
« 群馬県(ぐん ま けん)
« 茨城県(いばら き けん)
- 近畿地方(きん き ち ほう) 近畿地方
« 大阪府(おお さか ふ)
« 京都府(きょう と ふ)
« 奈良県(な ら けん)
« 兵庫県(ひょう ご けん)
« 滋賀県(し が けん)
« 三重県(み え けん)
« 和歌山県(わ か やま けん)
- 中国地方(ちゅう ごく ち ほう)《》 中國地方
« 広島県(ひろ しま けん)
« 岡山県(おか やま けん)
« 鳥取県(とっ とり けん)
« 島根県(しま ね けん)
« 山口県(やま ぐち けん)
〔四国(し こく)《2,3》 四國〕
日本列島の中で西南にある、四番目に大きい島。
【西南(せいなん、にしみなみ)〔西南〕、四番目(よばんめ)〔第四大〕】
«徳島県(とく しま けん)
«愛媛県(え ひめ けん)
«香川県(か がわ けん)
«高知県(こう ち けん)
〔九州(きゅう しゅう)《2》 九州〕
日本列島の中で西南にあり、本州、北海道の次に大きい島。
«福岡県(ふく おか けん)
«佐賀県(さ が けん)
«長崎県(なが さき けん)
«大分県(おお いた けん)
«熊本県(くま もと けん)
«宮崎県(みや ざき けん)
«鹿児島県(か ご しま けん)
«沖縄県(おき なわ けん)